六畳一間に

 

 

人が死んだ。

知人と言うには遠く、他人と言うには薄情な、そんな人が。

 

彼の事はよく知らない。

年齢も出身も、家族の有無も。

ただ、ついこの間まで、そこにいた。

 

特別な会話はしたことがない。

特別な思いを持ったことも勿論、ない。

だから、彼がいなくなった事実に対しては、東京で桜が満開になったと知った時と同じような感じを覚えるだけだった。

 

 

ただ、彼が一人ぽっちでいなくなったこと、そのまま数日間、本当に一人ぽっちで動かなかったことを思うと、可哀想とも恐ろしいとも違う、ただ、悲しさを感じるのである。

 

 

六畳一間の限られた空間で、先日雪が降ったばかりの冷たい部屋で、薄い壁の向こうから温かい声が聞こえてくる訳でもなく、スッと消えていったことを思うと、ただただ悲しいのである。

 

 

惨状は知らない。

人に見つけられた後のことも聞かない。

けれどあの小さな部屋の、あったかいはずの布団の中で、どんどん熱の引いていく過程を、冷め切った後の静けさを想像してしまうと、これまで感じたことのない、死に対する悲しさを、感じるのである。

 

 

幼い頃よく見舞いに行っていた大叔母が亡くなった時も、所属していたスポーツクラブの大好きだった監督が亡くなった時も、アルバイトしていた先の店長が亡くなった時も、親友のお姉さんが亡くなった時も、叔父が亡くなった時も、感じたことのない悲しみだった。

 

 

 

人はいつか死ぬ。

いくらこの先進した安全で清潔で裕福な国に居ても、頑丈な体と最低限の衣食住を持っていても、牢獄の中に閉じ込められた人が毎日決まった時間に食事を与えられ毎晩そこの看守が見回りに来たとしても、今日を生きられる保証はない。

そもそも人は、生きとし生けるものは、生まれた瞬間から死に向かって生きている、と、いう考えだってある。

とりわけ日本人は、むしろ死後の為に生きている節もある。自分がいなくなった後の子孫の為に、生前苦労と忍耐を繰り返し生きている。

 

 

生とは?死とは?

考えるほどぼやけてくる。

ただ、今の私には、死はただひたすらに怖い。冷たくて悲しい。そして寂しい。

だからその分、死を恐れる分、今生きていることに感謝と誇りを持って、尚生きて行こうと思う。生きるというよりも、生き抜くといった意気込みで。

 

今、これは、ミラクルなのだ。

容易なことでも当たり前のことでもなく、今、ここに生きていることは、正真正銘奇跡なのである。

 

 

あの事故から一年、あの豪雨から二年、震災から八年、あれから、それから、何年何十年、その度に私は、生や死のことを想う。そして迷う。

その沼にはまって出られなくなる時、いつもこの、自分の命のことを想う。

あれやこれや、わからなくなるから、ただ私は、私が今生きていることを、再確認する。そして明日も生き抜いてやると誓う。

誰の分とか誰の為とか、そんな生き方はできないけれど、とにかく私は生きるのである。

 

 

 

 

新たにまた生きる力を与えてくれた彼に

追悼