世の人は我を何とも言わば言え我が為す事は我のみぞ知る

 

 

太陽の力は凄い。

と、先日まじまじと感じた。


雨は嫌いではないけれど、外に出かけるとなるとやっぱり晴れていてほしい。そして晴れていると生命力というものがみるみる湧いてくるのを全身に感じる。それがとても嬉しい。

 

 

 

一人の時間はよい。

(いつもいつも一人だと、たぶん寂しくて仕方なくなってしまうんだろうな。)

朝から晩まで働いて、空いている時間を上手く使えず、休日は疲れ果てて出掛ける気にもなれず、予定が入っても重い腰を上げて行くような、そんな生活をしばらく送った気がする。

一人で余裕を持って、ゆっくり考える暇などなかった。いかに窮屈な場所に居たかを痛感している。

 

 

 

普段の場所から全く知らない場所へ出てくると、自分を見返すよい機会が出来る。

普段私を縛り付けていたものを一斉に解いて、やりたい事だけをし、自分の判断のみに従って過ごす。

化粧をせず、衣服にも気を遣わず、野菜を食べなきゃなどとも考えず、周りに合わせたり周りの目を気にしたりもせず、日本人特有の曖昧な返事もせず、イエスならイエス、ノーならノー、愛想笑いもせず、気が向いたら出かけ疲れたら休む。

 

ずっとこんな生活は、金銭的にも精神的にもしていられないけれど、あのキチキチでピーンと突っ張って生き苦しい国から一歩、偶にでいいので出ると、とても清々しい。今なら空も飛べるはず。中学生の時音楽の授業で歌ったなぁ。何年か前にはライブも観に行き、草野マサムネさんの透き通った美し過ぎる声に、恐ろしいほど感動した記憶も蘇る。スピッツ、そうスピッツ、今一分ほど記憶が飛んでしまってね、空を飛ぶのは私じゃなくてスピッツだった、みたいなね、えっ?

 

 

 

 


よいことと、よくないことの比率は、やはりトントンにあるのだろうなと、今日また思う。

天は誰かに二物以上を与える分、試練もまた同じ分量で与えているのだろう、と。

良いものと良くないものを足し引きすると、結局、天は二物を与えていなくて、この諺を生み出した人はちゃんとそこまで考えていたのだと思うと、凄いなぁ。

 

私には秀でたものが何も無い分、地獄も無い。つまらない人生だなぁと思うこともあるけれど、本当は一番幸せなのかもしれない。平凡がいかによいことか、初めてしっかりと認識した。

 

 


そして人生は本当に一度切りなのだと、思う。

天国や地獄、輪廻転生、そういうものはあるのかもしれないけれど、今この時代にこの人間、私として生きられるのは、どうやったって一度切りなのだと、この一秒ももう戻っては来ないのだと、ひしひしと感じる。同じ事を同じ様に繰り返しても、絶対に同じにはならない。

ならばその たった一度のこの人生 天上天下 唯我独尊 咲いて散るのが華ならば 散らせてみせよう美しく       夜露死苦

と、ヤンキーが着てる長いジャケットみたいな、生き方をしてやろうではないか!と思うのである。ていうか「夜露死苦」って漢字のセンス悪過ぎない?けどいかにも“中学生の知り得る中で一番悪い漢字”ってかんじで微笑ましくない???

 

 

 

 

 

一人で海外旅行に行くと言うと、色んな人から心配される。今回は偶々テロやデモが起こったばかりの国々だったので(親日で安全な国だけれど)、仕方がない。


ただ、私は思うのである。

随分前にも書いたけれど、どこに居たって死ぬ時は死ぬし、生き延びる時は生き延びるのである。


勿論、論理的だか科学的だか統計学的だか何学的だか知らないけど、紛争の多い国や災害の多い地域に行ったらそりゃあ危ないだろう、けれどそういうことでなくって、じゃあどういうことかというともうこれ以上は勘弁してってかんじなんだけど、自分の家の中で何事もなく安全に暮らしていたって、百パーセント安全なわけではないということ、いつ災害が起こっていつ強盗がやってきていつ隕石が落っこちてきていつ命が途切れるかはわからないということ、そんなかんじのことである。


そういう、いつどこで何が起こるかなんて誰にもわかりゃしないのだから、得体も知れぬ死にビクビク怯えて家の中でうずくまるより、イェーーーイ!人生最高!ご飯美味しい!空綺麗!イェーーーイ!と、外へ飛び出したほうが10000000億倍、いいに決まっている。(と、私は思うのでこれからも続ける。そう思わない人はただ考え方が異なるだけであって、どちらも間違っていない。要は自分が正しいと思う道を、一番心地よいやり方で生きればオッケー、最高ハッピー、ということ)

 

 

よく、旅は「自分探しの為」「自分を変える為」だと言う人がいるし、それに対する嘲笑的な意見もよく聞く。

どっちでもいいけれど、私も、自分とは本来どういう人間なのか知りたいし(知らない人、言葉、文化、等に囲まれた場所でこそ本来の自分が現れると思っている)、色んな知識や経験を得て柔軟な人間になりたい。それからコンプレックスを克服したい。勿論それ以前に、純粋にその土地に興味があって、行ってみたいと思うから出掛けるのだけれど…

私はとにかく度胸が無い。ここ最近つくづくそう痛感し、気付く度自分に対してイライラしてしまう。お前は一体何をグズグズしとんじゃあ!ワレェ!いつまでウジウジしとんじゃあ!ワレェ!串もんは二度づけ禁止なんじゃあ!ワレェ!というかんじ。

だから言葉も文化も異なる所へ自らをほっぽり出して、自分の性格や行動傾向を確認して、どういう時だと臆病になるのか、どういう時なら大丈夫なのか、じゃあこうすれば改善できるのでは、ということをせねばいけないのである。半ば義務的に。(とは言っても依然ビビりなので、全く言葉も通じない、食や生活環境も180度違う、ような国へはまだ行けない。)

そしてコンプレックスが酷い。どうしてこうなってしまったのか自分でもわからないくらい酷い。今ではだいぶマシになったものの、時折スコールみたいにやってくる。コンプレックスというのは人との関わりの中で生まれるし、その人と密な関係であればあるほど、色濃く浮き出てくる、そこで一旦根本から全く違う人々のいる場所へ行ったら、人がいかに多種多様で、良し悪しのポイントも各々で、満場一致の正しさなどどこにもないということを、身をもって確認できたり、そしてそれを自分の意識の奥深くにねじ込めたりするのではないかといつも、期待するのである。

 


ただ、結局は、何も変わらない。旅は私を何とも変えてはくれないし、コンプレックスはひとつも消えない。しかしながら変わらずとも消えずとも、太刀打ちできる方法はあるのだと、よ〜うやく、わかった。は〜、長かった。苦しかった。何かが変わるかどうかは、自分が一歩動けるか、物理的にも一歩、精神的にも一歩、今居るところからズレてみて、見る方向も変えてみて、ダメならもう一歩動いてみて、が、できるかどうか、ただそれだけなのだった。や〜、めでたい。ありがたい。蟻が10匹アリガトウ、千が9個でセンキュー、ダンケがシェーンでダンケシェーン、もうなんでもバッチコイってかんじ!今日も生きててよかったー!

 

 

 

と、旅について初めて真面目に考えた。気がする。

 

 

 


「世界には絶対に正しいことなどない」

「自分が面白そうだなと思ったことにただ一歩を踏み出す。うまくいく時もあれば、いかない時もある。それだけのことだ。」

旅のお供に持って行った本の著者も、そんなことを言っていた。こういう言葉に何度、背中を押されていることか。

 

 

 

さてまた、鳥籠へ戻らねばいけない。

またしばらくは大人しく、ピヨピヨと生活しなければいけないな。

よいのである。よくはないけれど、今、ひとつ、軸が一本植わったので、なんでもよいのである。

どこにいて何をしていても、大丈夫なのである。と、言い聞かせて、またこれから、精一杯生きていこうではないか。

 

 

 


長!