暦総選挙

 

 

暦の総選挙があったら、6月は最下位だ。6月生まれの人や6月に思い入れのある人、ジューンブライドだからと6月に挙式をした人たちには非常に申し訳ないけれど、残念ながら6月が最下位だ。


なぜならお分かりだろうけれど、梅雨が厄介過ぎる。ジメジメ、ベタベタ、ジトジト、服は濡れるわ髪はパサつくわ荷物は傘でかさ張るわ(カサだけに)、靴は汚れるわ肌はベタつくわで、全くロクなことがない。おめでたいくらい、ロクなことがない。更には6月、祝日が無い。そうなるともう、6月の存在意義がわからない域に達する。故に6月は断トツ最下位だ。

 

 

次に9月。学生からの絶大な不評が9割を占めている。理由の第一位はなんといっても「夏休みが終わってしまうから」。夏休み明けなんて最悪だ。宿題が終わらない。なのに学校が始まる。9月と言えどまだまだ暑い。そのくせ突然に「〇〇の秋」というフレーズが流行り出し、半ば強引に読書やスポーツをさせられる。祝日も「敬老の日」と「秋分の日」という学生には全く興味のない休みしかない。9月は苦痛の月に違いない。

 


その他下位グループに入るのは、2月(何もない)、10月(何もない)、11月(何もない)。特に説明することもないくらい、何もない。

 

 

続いて可もなく不可もない、アベレージグループ。3月(冬からの脱却)、7月(暑いがなんだかワクワクする)、8月(死ぬ程暑いが夏休みor長期休暇が狙い目)。

 


そうして上位グループ。まずは1月、なんと言ってもお正月。寝正月でもお正月。子供が選ぶ「三大欲しいものが貰えるイベント」にランクインするお正月。お年玉最高。(あと二つはクリスマスと誕生日)どんなブラック企業でもさすがに休みはもらえるであろうお正月。天使だ。神だ。お正月。

 

それから4月、春真っ盛り。お花見宴会三昧。始まりの季節。出会いの季節。期待に満ち溢れる4月。素敵。

 

そして12月。学生は冬休み、そしてクリスマスに大晦日と、ワクワクイベントが盛り沢山。嫌なことは全部忘れてよい12月。何かに付けて「忘年会」。師匠も駆け出す12月。一年間を振り返ってあれやこれや感情を波打たせ、新年の抱負に意志と期待を乗せる12月。おめでとう。

 

 

そしていよいよお待たせしました。
11のライバルを蹴落とし見事に栄えある一位を獲得したのは、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 


カレンダー「なんと言ってもゴールデンウィークは強力でしたね。テレビを付ければどの番組でも特集されていて。私も鼻高々ですよ。あんなに赤日が続くもんだから、間の黒も赤にしちゃおうかな?なんて思っちゃいましたね(笑)」

 

 


5月「ありがとうございます。確かに祝日は多いしゴールデンなんていう名前も付けてもらってますけど、まさか一位を獲れるとは思いもしませんでした。5月に生んでくれた両親に感謝しています」

 

 

 


司会「見事一位に輝いた5月には、全国暦協会より、素敵な賞品が贈られます!

 

 

なんと!

 

 

 

なんとなんとなんと!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝日一週間分プレゼントです!!!!!!!!!」

 

 

 

 

観客「「「キャーーーーーーーーーー!!!!!!!!!」」」

 

 

 

司会「誠におめでとうございます!最後に、今後の抱負を一言お願いします!」

 


5月「来年も優勝して、また祝日を増やせるよう頑張りたいと思います。」

 

 

司会「来年も期待大ですね!本日は、本当におめでとうございました!」

 

 

 

 

 

 

 

という感じで5月の祝日増やしてほしい。国。頑張れよ国。

座敷わらし

 

 

自分の最大の味方は自分だと、最近つくづく思う。障害になることもあるけれど。

 

よく、自分の中のもう一人の自分、とか言うけれど、そんなものはいない。自分はいつだって一人だ。

 

けれど、タイムワープのような、時空が歪むような時があって、その時は、私が二人になる。

 

 

未来の自分に会えたら、とか、過去の自分と話せたら、とかも、よく言うけれど、本当は、どちらも出来ている。未来の自分には、歳を取っていずれ会えるし、過去の自分と会話することもできる。正確には、会話はできないけれど、声を掛けてやることはできるの。それで私は最近、過去の自分によく話しかけている。一方的に。

 

過去の自分も、結局自分の中にずっと居て、あぁこれは、もう一人の自分という意味とは違うのだけど、なんて言ったらよいのかな、とにかく居るの。残像みたいな感じなのかな。今の私からは見えるけれど、あちらから私は見えない。座敷わらしのように、どこか一点を見つめて、微動だにせず座っている。

 

まぁそれで、その座敷わらしはさ、これまで沢山失敗をしたり、めげたり泣いたり落ち込んだり憤ったり、とにかく沢山してきたわけなのよ。ここに来るまでにどこかへしまい込んだものや、どこかで落としたものや、ゴミ箱に捨てたものや、燃したものも、沢山あるけれど、ずっと離せずに持ってきたものも幾つかある。それを黙って抱えて座っているの。

 

それをね、大丈夫よ、もう大丈夫なのよ、もうそれ、手放していいのよ、と、宥めてあげるとさ、いつのまにか自分がその座敷わらしになってポツンと座っていてさ、そうしていつのまにか手には何も持っていなくてさ、スッキリして消えていくの。

 

 


自分で自分を認めることは、何よりも大切よね。どれほど偉大な人に認められても、結局はその人に認められた自分を認められねば、意味がないからね。

 


今日もよく生きた。

 

 

ないものねだり

 

 

夜はよい。


静かで落ち着く。
同じ静けさでも、昼間はなんだか騒々しい。


今日の気温は心地よい。
寒くもなく、涼しい訳でもなく、暖かいという程でもない。本当に心地よいというのは、条件や理由が無い時なのかもしれない。

 

 

時計の音は、落ち着くようで、落ち着かない。落ち着かないようで、落ち着く。無意識の中に入ってくる時は落ち着くし、意識をしてしまったら落ち着かない。

 


夜と友達になれたらよいなぁ。
今日あった出来事や、悩み相談や、他愛の無い話をしたい。黙って隣に座っていたい。夜は、私たちの知らないことを、沢山知っている。と思う。夜の知らないことを、教えてあげたい。

 

 


おそらく習慣なんだろうけれど、昔から夜型で、眠れない。昼間なら幾らでも眠れるのだけれど。
朝、睡眠時間が短くたって、どれほど早く起きたって、重労働をしたって、夜は全く眠くない。

 

人間は、本当に、二種類に分かれるんではないかとさえ思う。昼行性と、夜行性と。生活リズムの問題ではなくて、性質そのものの単位で。そうして私は、歴とした、夜行性になるのである。

 

 

人間って、「人間」という一括りにするのには無理があるんではないかな。「家具」みたいなもんで、テーブルとか棚とかベッドとかソファとか、みんな家具には違いないけど、機能や使い道は違うじゃん、みたいな、ねぇわかる?ちょっと私にはわからないけど


いずれ、人間も細分化されて、それこそ昼行性とか夜行性だとか、筋力型とか頭脳型とか(適当)、開放型とか閉鎖型とか、とにかく、よくわからないけどとにかく!そういったように、分類されていったらよいなぁ、ちっとは生活しやすくならないかなぁ

 

 

 

それでもって夜。夜はよい。
できればずっと、起きていたい。
今を生きる人間たるもの、昼に活動して夜に体を休めるのが習性とされているから、ちと生きにくいし、脱し得ないところが大きいけれど、たぶん、これはきっと、ないものねだりなんだろうなぁ。

 

夜が好きなのも、夜が静かで、誰もいないこの空間が好きで、一人占めしているような優越感が好きで、だから夜が好きなんだろう。だから、本格的に人間が夜行性になったら、きっと「昼はよい。落ち着く。」とか言ってるんだろうね。

 

 

この間、長生きしているおばあちゃんが、長生きの秘訣は「ねだらないこと」だと言っていた。と、近くで会話をしていた主婦が話していた。(全くの他人)不足を言ったらキリがないからね、なんだそう。


どうして、無いものばかり欲しがってしまうんだろうね。手に入れたものも、元は無いものだったのにね。結局それが欲しいんではなくて、無いものが欲しいだけなんだろうね。よくわからないけど、あるものを愛おしく大切に思えたらよいのにね。そうよ、沢山あるでねぇの。私の手の中にも。あゝ愛おしい。

 

 

 

 

二重生活

 

 

この間、『二重生活』という映画を観た。(これも二〜三ヶ月前のこと)

 

 

基になる物語があるらしいんだが、なんとも独創的なストーリーだった。


自分と全く関係のない人を尾行する。無差別で、理由のない、尾行をする。これがとても面白い。

 


これを観て以来、私の中には「誰かを尾行したい」という思いがひっそりと潜んでいる。本当にひっそりと。とは言っても犯罪的な意味ではなくて、そうでなくても犯罪的だけれど、そうして結局は実行し得ないことなんだろうけれど、ただ、尾行したい、という思いがこっそりと、胸の隅のほうに、座っている。

 


特定の感情を持たないというのが、非常に魅力的だ。好きが故に、憎いが故に、そういう理由でなくて、ただ、なんとなく、なんとなくと言っても尾行をするという明確な目的の下で、その為だけに、尾行をする。

 

 


こんなに尾行について思い考えた事が無いので、少しばかり恐ろしい。
いつか本当に誰かを尾行してしまうのではないかと、不安にも駆られる。捕まりたくない。

 

 

 

結局何もしないのだろうけど、良い感覚でゾッとした。

光陰矢の如し

 

 

本を読むと落ち着く。
テレビを観たり誰かと話したり、寝ることよりも、落ち着くのかもしれない。

 

 


伊坂幸太郎の、『ラッシュライフ』という本を読んだ。

 

時間のある時にチマチマと、約二ヶ月かけて読み切ったのが一ヶ月くらい前のことなので、結局三ヶ月ほど前に遡るわけであって、それゆえ話がところどころ零れ落ちているのだけれど、とにかくひたすらに驚いた。

 


何から書き留めよう。
伊坂さんは、きっと本当に頭が良くて、辞書のように言葉を沢山知っていて、けれど辞書と違って想像力とユーモアに長けていて、そうして表現力が物凄い。この本の、一ページ目から最終ページまで、漏れなく魅力尽くめで、伊坂さんの使う言葉ひとつひとつ、を絶妙に組み合わせた文章ひとつひとつ、が生む場面ひとつひとつ、に、何度もときめいていた。何度もハッとして、特に気に入った箇所なんかは何度も文字を追い直した。

 

 

伊坂幸太郎氏の著書は、五冊程しか読んだことがないけれど、それも何年か前になるので、よくは覚えてないけれど、それでもやはり衝撃を受けたことは確かで、けれどこの『ラッシュライフ』は、格段に衝撃的だった。


登場人物や風景は至って普通なのに、その描写や背景が秀逸で、こう、なんて言えばよいのかな、とにかく私は物凄いものを手に入れたような感覚でいる。

 

何が凄いって、この本には脇役がいない。脇台詞のようなものもない。出てきた人物や会話が全て必ず、後に繋がっていく。

終盤になってやっと物語の構成が自分の頭の中で成り立ってくるのだが、それさえもきっちり計算されているのがわかる。私の勘が鋭くて話が繋がった訳ではなくて、彼が意図的に、私を操作して、個々だった話を一つにまとめ上げさせているの。それも見計らった頃合いに。絶妙に私を、コントロールしているのよ。

 


映像で観たいなぁと思った。バラバラに進んでいた個々の話がひとつに繋がった時の、その一連のひとつの話を映像として観たら、それはまたきっと、素晴らしいに違いないんだろう。小説とは違う驚きやワクワク感が、あるんだろう。と思ったら、映画もあるらしい。酷く観たい!

 


けれどこれは、小説になるべくしてなったのだ。小説以上によいものはないというか、つまり、物凄く、小説的で、素敵だなぁと、思い、今だに感極まっている。

 

 

 

P.S.

小説の最後にある、解説について、思うことがある。解説の付いている本と付いていない本とあるけれど、解説が付いている時、その解説にも重要度があると思うのよ。解説も含めての、小説だと思うわけよ。物語の解説を上手くしろとは言わないけれど、解説を任された以上、その小説や著者に対する思いだけは真っ直ぐに、なるべく上手に、説明してくれ、と思ってしまう。もう本当に誰だよお前ってかんじ。アタイ。これまでは全く気にしていなかったけれど、この前初めて、苛立ってしまう程薄っぺらい解説を読んで、げんなりしてしまった。

 

解説が陳腐だと、どんなによい小説も、勿体無くなってしまう。それでもって、この『ラッシュライフ』の解説者が、それはそれは素晴らしくて、私が逃した場面の説明やフォローはもとより、作者の意図や私がこの小説を読んで感じたことを、透視するかのようにスッと語るの。この人もまた、頭脳明晰で、本だけでない、ありとあらゆる物語という物語を知っているんだろうね。見たものや読んだもの、相手の思考回路まで、どう外に表せばよいか、よく知っているのだと思った。とにかく気圧された。

 

 

 

 

 

という日記を、二ヶ月程前に書きっぱなしのまま、放っておいた。要するに私がこの『ラッシュライフ』を読み始めたのは五、六ヶ月前ということになる。時の流れは本当に速い。そしてこんなにも長いP.S.を初めて使った。感動。人生変わった。生きててよかった。

 

 

 

夏はまだかね

 

 

本当に幸せな時って、一生に何回あるんだろうか。


人それぞれなんだろうけど、たぶん、平均したら10回もないんではないかな。知らないけど。

 

 

これが何度目の、本当に幸せ、なのかはわからないけれど、確かに昨日は、ザ・本当に幸せ、の日で、軽くパニックが起こった。幸せのパニック(は?)

 

 

本当に幸せな時は、どうしたらよいのかわからない。何処へ、どうこの嬉しさを表現すればよいのかわからない。しまっておくのは酷く勿体無い。

 

 


最高な時は最低な事を考えられるんだなぁ、と、思った。
不謹慎にも、あぁ、これで今もう死ねる、と思った。死にたくないけど。

 

あまり死の話をすると、死が追い掛けて来るような気がするので、これくらいにしておく。でも本当に、最低な事を考えられるほど、最高だったのよ、昨日。

 

 

こういう日が、毎日なんて贅沢は言わないけれど、よい間隔で、やってくるとよいなぁ、幸せは自分の手で掴みに行くもの、とは言うけれど、勿論それでしっかり掴み取って来られるなら本望、なんにせよ、いつだって幸せでいられるとよいね。

 


美味しそうなおかずの香りだけで白飯3杯はいける、みたいな表現があるけど、私は昨日の幸福の余韻で、あと3日くらいは乗り越えられると思う。どんな至難がやって来ようとも。でも来ないでね。ラブ&ピース。愛してるよ。

 

 


あれだけ長いと思っていた4月が、挨拶もなく終わった。薄情者。5月を夏だと思っていたので、いやまだ春なんか〜〜〜い、という気分。裏切られた気分。

 

何かの変わり目は、ほんの少し、ピシッとする。本当に、少しだけ。女子の、「ねぇねぇ〜、今日なんかアタシいつもと違くなぁ〜い?実はマスカラ変えたのぉ〜♪」くらい、小さく。いや知らねぇよ、知ってても知らねぇよ、昨日も今日も黒じゃねぇかよ。

 

 

みたいな?

 

 


5月はなんだか早いな。もう一日が終わる。その調子で駆け抜けなさい、早く夏を連れてきなさい

私は無宗教

 

 

許すというのは難しい。

許すというのは勇気が要る。
許すことは自分に負荷を掛ける。
本当に許せているのか。
許すとは、何か。
私は許しているのか。
そして、許されているのか。

 

 

 


有名な作家の有名なワンシーンに出てきそうな一節だね。ね。(ウィンク)

 

 

 

 

 

試されている気がする。
度量や生き方を、天井で賭け事でもされながら、試されているのかもしれない。

 

お前にはこれが許せるか、お前にはこれを受け入れる寛大さがあるのか、お前は一体どんな生き方をするのか、と。酒つまみ片手にでもベットしているんだろう。

 

 


神は凄い。
都合の良い時にしか神を信じないけれど(どうかこれを読まれていませぬよう)、神は偉大だ。

 

神は何でも知っているし、平等だ。
神は万事を許す力を持っている。
裁くのは任務であるだけ、本当は何だって受け入れてくれる。

 

 


これ以上神について話すと一週間後には怪しい宗教団体に目を付けられ一ヶ月後にはその宗教団体に入り、一年後には立派な団員となって三年後には主力に、五年後には教祖の右腕となり、二十年後には己が教祖となって新たな宗教団体を立ち上げるまでになるのだろう。やぁおぞましい。

 

 

 

相手を鏡だと思えたらよいのだけれど。
あなたは私、あなたも私、君も君も、あっ、やぁ、君も、あっ、今日もいい天気だね、君ってつまり、私、
みたいな。

 

 

 


みたいな。

 

 

 

 


 

 

 

 

許すことが正しいわけではない。
それでも全てを飲み込めたらよいなと思うし、私も全て許されたい。飲んでくれ。私を。消化してくれ。灼熱の胃液で。

 

 

 

 

ピー・エス
私は無宗教です
(全国の宗教団体に告ぐ)